かけっこ教室と身体の可動域があがる青トレ体験会に参加しました

ある日の休日、夢の島競技場で行われたかけっこ教室に息子くんが参加。元・陸上日本代表リレー選手に速く走れるコツを教わりました。
また、違う休日には、身体の可動域があがる青トレ(青山学院大学駅伝部が実践しているトレーニング)体験会に親子で参加しました。
かけっこ教室では、姿勢の大切さと地面からの跳ね返りをうまく利用する練習を中心に教わりました。
青トレ体験会では、肩甲骨と股関節の可動域をあげる運動と、体幹トレーニングを教わりました。
どちらにも共通していたのは【良い姿勢をキープすること】【体幹をしっかりと保つこと】でした。フニャフニャ、フラフラしていると身体をうまく使うことが出来ずに、力を効率よく伝えることが出来ません。(世界陸上を観ていると皆さん姿勢がキレイです!)
我が家の息子くんを見てみると、やはりフニャフニャ、フラフラ、おまけにキョロキョロが加わり、見事に体幹が安定していませんでした。笑
スポーツだけでなく、日常生活においてもカラダを効率よく使う為に【良い姿勢・体幹を保つ】ことは重要です。
今回の教室と体験会で学んだ事を通じて、サッカーやダンスに活かせたらいいなぁと思いました。(繰り返し行い、習慣化する事が大事とも仰っていました。)
そして、もう一つ感じたこと。
教えて下さった方々の説明がとってもわかりやすかった事。
専門家のスピード感と目線で話されてもわからない事って多々あります。
私もある意味専門家。そうならないように気を付けようと思いました。
とても貴重な体験会。いい刺激になりました。
【ご予約・お問い合わせはこちらから】