柔道整復師というお仕事

柔道整復師の資格を取得して約19年。この資格を取ろうとしていなければ、知らなかった【柔道整復師】というお仕事。
皆さまも馴染みがない言葉ではないでしょうか?
柔道整復師のお仕事は、私のように整骨院や治療院での施術。はたまた、整形外科で勤務する方。デイサービスや老人ホームで機能訓練指導員として、利用者さんのリハビリを主に担当する方。ケアマネージャーやトレーナーとして活躍する方など、多岐にわたります。
先日、元同僚の(勤務していた整骨院で一緒に働いていた)先生と食事をしました。
年下ですが、柔道整復師としては1年先輩の彼。専門学校の学生時代からのお付き合い。思えば昔から私は彼に癒され、助けられてきました。
良くも悪くも人の気持ちを察しやすく、気の利く彼は、ピンチの時に現れるスーパーマンのような存在。人を笑顔にする才能があります。
資格取得後、整形外科、整骨院(院長)での仕事を経て、現在彼は、デイサービスで機能訓練指導員として、利用者さんのリハビリを担当するお仕事をしています。
施設でもきっと利用者さんを笑顔にさせているんだろうと思います。
整骨院とデイサービスの仕事は全く別のもので、それぞれのやりがいや難しさがありますが、イキイキと楽しくお仕事をされている彼の話を聞いて、沢山の元気を貰いました。
柔道整復師の業界(特に整骨院でのお仕事)は、健康保険の制限やまとまりのない組合等…お世辞にもこれから目覚ましい発展が望まれるとは言い難い業界ですが、活躍の場はまだまだ他にも沢山あるんだなぁと勇気づけられる日になりました。
19年経った今になって巡り巡る思い。
まずはやるべき事とチャレンジしてみたい事に集中しよう!
それからまた考えてみるか。
美味しい料理とお酒になりました♪
ありがとう!スーパーマン。
【ご予約・お問い合わせはこちらから】