40代女性 捻挫後の足首の痛み

【治ったと思っていた足首の捻挫。登山に出かけたら途中で痛くなりました…】
話を伺うと、(酔っ払って?笑)階段を踏み外し、足首を捻じり受傷。お酒を飲んでいた為、血流が良かったのでしょう…すぐに腫れあがり足をつけなくなったそうです。
病院に行き捻挫と診断され、湿布とバンドで固定するように指導されました。
しばらく経ち、症状も落ち着いていた為、登山に出掛けたところ下山中に再び痛みが出てきたそうです。
関節の補強は、①内側の補強(関節を包む袋や靭帯など)と②外側の補強(筋肉)の2重構造になっています。
捻挫によって伸ばされてしまった靭帯(内側の補強)は、残念ながら元には戻らず伸び切ったままの状態になってしまいます。つまり、内側の補強は機能しなくなってしまう為、関節の補強は、外側の補強(筋肉)に依存することになります。
この方の場合、登山により筋肉が疲労し、外側の補強も機能しなくなったことにより、関節が不安定になり、歩くたびに小さな小さな捻挫を繰り返し、足首に再び痛みが出たのだと思います。
再び痛みが出ないように足首周辺の環境整備や筋肉の強化が大切です。
あとは、飲み過ぎないように…ですかね笑
【ご予約・お問い合わせはこちらから】